midg

SEMINAR

2025年第15期レギュラーコース / 全6回

9冊のテキストでマネージメントの最適化を加速させる

時間10:00〜16:00

会場MID-G品川セミナー室4F [地図]

回数全6回

参加資格歯科医師(常勤・1名のみ)

費用正会員660,000円(税込) 勤務医528,000円(税込) ※非会員の方は別途入会金+年会費

【お申込みについて】
お申込みには、MID-Gに入会する事が必須条件です。
詳細については「メンバーシップ」からご確認ください。

【キャンセルポリシー】
お申し込み後のキャンセルについては、開催日の90日前までにご連絡ください。以降は、89〜60日前までは受講料の50%、59〜30日前までは受講料の70%、29〜15日前までは受講料の90%、14日以内または開催日までご連絡のない場合は受講料の100%の違約金を申し受けますのでご了承ください。

我々MID-Gが考える歯科医院の運営に必要な柱は3つ。学術・教育・経営

それらをいかにしてバランス良く成長させるかが、歯科医院教育を伸ばすポイントであると考えています。

しかしながら、自分の医院を経営しながら、自力で全てを学ぶことはなかなか難しく、効率良く勉強できるような場所には限りがあります。

そこで『レギュラーコース』では、学術・教育・経営の3本の柱を網羅した、全6回コースにより、いかにして医院を内部から強くしていけば良いのかを体系立てて学ぶことができます。

ぜひ、皆様のご参加をお待ちしております。

レギュラーコースのテキストが手に入る

レギュラーコース

6種類のマニュアルで、ご自宅でも復習が可能!

学術1種類、教育2種類、経営3種類のレギュラーコース用のテキストがありますので、学びやすくなっております。従来は口答で、講演で行っていたことをテキストにすることにより、ご自宅に持ち帰ってのインプットやアウトプットが可能です。

セミナーを聞くだけではなく、自分で予習・復習をしたり、参考にして自分流にアレンジしたりといろいろな用途にお使い頂けます。

内容

▶︎学術に関するマニュアル
『治療の情報提供と説明(第5回)』

▶教育に関するマニュアル
『マニュアルシステム(第1回)』
『スターシステム(第2回)』

▶経営に関するマニュアル
『就業規則と関連法令(第3回)』
『求人面接と各種広告(第4回)』
『財務分析と経理(第6回)』

各回で1つのテーマについてとことん学べる

1回につき1つのテーマについてとことん学んで頂くことで、テキストと時間をフル活用し、一つ一つ丁寧に習得することができるようになっています。また、理事や支部長との距離も一気に近くなり、疑問質問、アドバイスをさらに詳しく話し合うことができます。

道徳マニュアル3種が手に入る

道徳マニュアル

新たに作成した道徳マニュアル3種類が手に入ります。

▶︎常識編
社会人として知っておくべき常識を、一般常識・歯科常識の2つに分けてスタッフ向けに作成。
▶マナー編
組織に所属する上で必須のマナーを網羅。行儀や作法、言葉遣い、上司と部下の関係などを解説。
▶プロフェッショナルの流儀
職種関係なく、歯科のプロとしてとるべき行動、言動、考えをまとめた一冊。
プロフェッショナルとは何かを解く。

※ただいまキャンセル待ちとなっております

受講者の受講前の課題と受講後の感想

▶︎受講前にどのような課題を感じていましたか?
開業前の経営の知識不足を解消したい。
経営自体がはじめてなので、なにからやっていいかわからない。
いきなり法人を任され、右も左もわからず途方に暮れているので、なんとかしたい。
何となく経営をしてどこに向かうのかわからない感じがあり、そこから脱却したい。
医院運営や経営についての知識不足、考え方を知りたい。
自院の経営状態がどのような状況にあるのかを理解したい。
自分が働かないと立ち回らない医院経営をどうにかしたい。
自院のマニュアル化/ルール化/仕組み化、評価制度を導入したい。
社会全体の人手不足問題、自院の抱えるスタッフ問題の解決。
自院の財務分析をしたい。
自分が法律やお金勘定に疎いことを解決したい。
以前勤務していた先生がレギュラーコースを受講されていて、医院環境がとても良くなったので開業前に情報整理をしたい。

▶︎コース受講後にどのような変化を感じましたか?
自院の課題を理解していなかったが、問題点がクリアになり、課題をより認識できたのでとりかかることができた。
要点を学ぶことができたので、自院の数字や経営方法など、もっとより詳しく解析し、改善に繋げていこうと思う。
長年悩んでいた数々の問題を包括的に解決できるカリキュラムだった。もっと早く受講できたらよかった。
普段の歯科の勉強とは違う視点の話ばかりでタメになった。自分の医院の考えが非常に甘い事が痛感させられた。
まだまだわからないことも多いが、自分が今やるべきことが少し見えてきた。細かいhow-toを聞けたのでとてもよかった。
今回得た知識をベースにこれから、経営についてのさらなる勉強や医院のシステムの改善、運営計画の検討を進めていけると思う。
疑問がたくさん解決でき、経営に対しての考え方・知識も増え希望が持てた。
性善説ではなく根拠のあるマネジメントが必要で、そのヒントを沢山いただいた。
どこまで自力で行い、どこから外部委託するのが良いか目算がついた。
マニュアルの整備等を行い、理論に基づいた経営を行うことができると思う。
マニュアル、規則を用いた歯科医院の健全化ができると思う。
自費率の強化アップを考えていきたい。
節税をより考えるようになった。
自院の考え方・労務・人事制度・デジタル活用、それぞれアップデートできた。

第1回 【マニュアル】「マニュアルシステムの説明」 2025年4月20日(日)
第2回 【人事評価】「スターシステムの説明」 2025年6月22日(日)
第3回 【レギュレーション】「就業規則と関連法令」 2025年8月24日(日)
第4回 【リクルート】「求人面接と各種広告」 2025年10月26日(日)
第5回 【情報説明】「治療の情報提供と説明」 2025年12月21日(日)
第6回 【経営・教育】「財務分析と経理」 2026年2月15日(日)

2024年度詳細